真鍋豊平一絃琴保存会

一絃琴とは、木製の胴体に1本だけ弦が張られた楽器。

伊予国宇摩郡上野村(現 四国中央市土居町)千足神社の神官の家に生まれた真鍋豊平が「一絃琴中興の祖」として知られ、江戸時代から明治時代にかけて全国で盛んに演奏された。



宮フェス_5/3(土•祝)@出雲大社土居教会

伝統芸能をはじめ、ジャンルを越えた様々なアーティストがお宮で奏でる音楽イベント「宮フェス」

0コメント

  • 1000 / 1000